緩和ケアチームの紹介

在宅・地域連携

慶應大学病院緩和ケアチームでは、地域の先生方にも定期カンファレンスにご参加いただいています。病院の医療スタッフと地域の医療スタッフが気兼ねなく情報交換・交流できる事は、やむなくがんを抱えられた患者さん方が、住み慣れた場所で安心して療養できることにつながるからです。人間である限り、命がある限り、残念ながら病気や死は免れることはできません。そしてたとえ限りある時間でも、患者さんの尊厳を守り、「その人らしく、よりよく生きる」為の医療者によるお手伝いは大切です。

その為に提供する医療の本質は、病院でも、在宅(地域)でもかわりはありません。「在宅で療養する」という事は、病院での病状が安定、あるいは積極的治療が終了し、患者さん御自身が「家に帰りたい。家で過ごしたい」と望むことから始まります。そして「できる限り、或いは最期まで住み慣れた家や地域で、身近な人に囲まれて、療養しながら生活を送りたい。」という患者さんの希望を叶え、ご家族を支える事ができるいろいろなシステムが地域の中でも作られつつあります。

地域の医療支援としては在宅療養支援診療所や訪問看護ステーションによる24時間365日の連携支援があります。

また御自宅での生活を支えるシステムとしては介護保険を介した支援サービス等があります。そして医療や生活支援のスタッフが一つの大きなチームになって患者さん・ご家族を支えます。そのためにも、病院のスタッフと地域の医療・介護スタッフによる円滑な連携は大事です。

私たちのチームでは、支援者が顔の見えるスムーズな連携をとり、患者さんが安心して最期まで在宅療養し、ご家族が患者さんを支えることが可能になるためのお手伝いをしています。

ページの先頭へ